

そんな疑問を持たれた方のために:
この記事では、
- ペン字とボールペン字の違い
- ペン字講座とボールペン字講座の違い
について詳しく解説します。
ペン字講座を選ぶときに知っておくと役立ちますよ。
もくじ
「ペン字」と「ボールペン字」は違うもの?
カンタンに言うと、ボールペンがペンの一種であるように、ボールペン字はペン字の一種です。
ペン字という大きなカテゴリーの中に、ボールペン字が入っているというわけですね。
ただし、これがペン習字の話になると、少しややこしくなります。
なぜかというと…
「ボールペン字」と「ペン字」は同じ!だけど違う?
ボールペン字もペン字も、
ペンで文字を書くこと
という意味では同じです。
でも、ペン習字の世界では、
- ボールペン字はボールペンを使って書くこと
- ペン字は万年筆を使って書くこと
と思われている場合があります。
実は、ペン字講座(教室)では、ボールペンよりも万年筆を使うことが重要視される傾向があるようなんです。
その理由は、ペン習字の先生は大抵の場合、書道の先生だから。
書道の先生であれば、「とめ・はね・はらい」といった毛筆で書くときの基本を重要視しますよね。
ボールペンだと画一的な線しか書けないのに対して、万年筆は毛筆のように筆圧の強弱がつけやすい。
だから、万年筆を使うことが重要視されるわけです。
【知っておきたい!】「ペン字講座」と「ボールペン字講座」の違いとは
ボールペン字講座:ボールペン
ペン字講座:???(ボールペンのみ、万年筆のみ、いろんなペン、etc...)
ペン字講座を選ぶ際には、講座名だけを見て決めないようにしましょう。
ボールペン字講座の場合は、その名の通りボールペンだけを使ってペン字を習うので問題ありません。
ところが、ペン字講座と言う名前の講座ではどのようなペンが使われるのか分かりません。
ボールペンのみの講座もあれば、万年筆やその他のペンをたくさん使う講座もあります。

ペン字講座に申し込んでから後悔しないように、その講座がどのようなペンを使って指導されるのかを最初に確認しておきましょう。
ペン字講座で使うペンの種類はこんなにあった!?
では、ペン字講座で使うペンの種類にはどんなものがあるのか、具体的に見ていきましょう。
ペン字講座で使うペン | 説明 |
![]() ボールペン |
仕事や日常生活で最もよく使われるペン |
![]() 万年筆 |
持っているだけでカッコイイ!ペン好きにとってのマストアイテム |
![]() デスクペン |
ホテルのフロントなどでよく見かけるペン。ボールペン・万年筆タイプなどさまざま。 |
![]() 油性マーカー |
大きな字を書くことの多いマーカー。このペンで美文字が書ければ、超人気者に! |
![]() サインペン |
カラフルで遊び心たっぷりのペン。文具好きにはたまらない書き味!! |
ボールペン:実務で最も使われる!
言うまでもなく、ボールペンは日常生活や仕事で最もよく使われるペンです。
ペン字はもともと実用性を重視しているため、現在のペン字講座の主流はボールペン字になっています。
ボールペンの歴史
ボールペンは、1943年にハンガリー人で新聞記者だったラディスラオ・ピロ(László József Bíró)さんが発明しました。
日本にボールペンが入ってきたのは終戦直後。
アメリカ人(進駐軍)が使用していたことから、ちょっとしたブームになったようです。
しかし、当初はまだボールペンの質が低かったので、ブームはすぐに去ってしまいました。
その後、1949年に鉛筆型のボールペンが発売されて以来、ボールペンが筆記具の代表格になりました。
いまではボールペンにもたくさんの種類があって、ここ最近では消せるボールペンとしてフリクションペンが人気ですね。
同じボールペンでもボールペンの種類によって書き味が違うので、それぞれの特徴を生かした書き方が必要です。
万年筆:持っているだけでカッコイイ!
万年筆のカッコよさについて、わざわざここで私が解説する必要もないですね。
最近では1,000円台の万年筆も登場するようになってきました。
私がいま愛用しているのは、このペンです。
実は、こういった1,000円台の万年筆が流行るちょっと前に、万年筆に魅了されてしまう事件が起こりました!
それは、このYouTube動画との出逢いです。
なんとも美しい”筆”はこび。
こんなに上手に扱えるまでどれくらい訓練しなければいけないのか、想像できません。
なのに、なのに、、、
この万年筆を買っちゃった!(しかもまだ未開封!)
この動画と同じ仕様にすると$355(2020年9月時点)で、それにプラスしてアメリカ(ロスアンゼルス)からの送料と関税がかかります。
デスクペンって何?
デスクペンと言うのは名前の通り、デスク(机)の上で使用することを目的としたペンです。
携帯することを目的としていないため、クリップがついていないのが特徴です。
ホテルでチェックインするときによく見かけますね。
キャップが机の上に設置してあって、ペン立てになっているものが多いです。


設計上、ペンのおしりにキャップを付けることになっていないので、バランスを保つために長めの形状になっています。
デスクペンにはボールペンタイプ、万年筆タイプ、つけペンタイプなどがあります。
ペン習字の場合、デスクペンと言えば万年筆であることが多いです。
油性マーカー:ここぞ!というときに実力を発揮
ボールペンや万年筆ほど使う機会のないとペン言えば油性マーカーではないでしょうか。
別名、マジックともいいますね。
油性マーカーで書くときは、画用紙に大きな文字を書く場合など、失敗を許されないような状況が多いです。
いざと言う時のために油性マーカーできれいな文字がかけたらいいですね。

サインペン:カラフル文字で楽しめる!
サインペンはそれほど日常生活で登場する機会はないかもしれません。
ただサインペン好きの人はあの独特の書き味が大好きで愛用していると言う方も多いことでしょう。


最近は、サインペンのバリエーションも増えて、細字のサインペンでノートに書く文具好きの人たちもいるようです。
カラフルなサインペンを使ってペン字の練習するのも楽しそうですね。
※筆ペン:「ペン字講座」で使われない理由
筆ペン講座は、ペン字講座とは別ものとして存在します。
その理由として、筆ペンは:
- 日常的に使う頻度が少ない
- 毛筆と似たようなペンの使い方が必要(とめ・はね・はらいなど)
という特徴があるからです。
ボールペンや万年筆とは違うスキルが必要なので、ペン字講座の範囲外になるわけですね。

筆ペンは、冠婚葬祭などの大切なイベントで使うことが多いものです。
熨斗や祝儀袋に筆ペンで美しい文字が書けるメリットはとても大きいです。
ペン字講座で普段使いの字を磨いた後は、筆ペン講座にチャレンジしても良いでしょうね。
【どっちがおすすめ?】ペン字講座とボールペン字講座
ペン字講座 |
|
ボールペン字講座 |
|

どちらのタイプのペン字講座を受講しようか、悩んでしまいますね。
特に、向上心が高くて学習意欲の強い人は、「とめ・はね・はらい」なども習得できるようなペン字講座を受講したいと思うかもしれません。


もしあなたが、
- 日常生活できれいな字を書きたい
- 仕事などで使う正式な書類には美しい字が効果的
と思っているなら、絶対にボールペン字講座を選ぶべきだと思います。
理由はハッキリしていて、そういったシーンでは、万年筆ではなくボールペンを使うことの方が圧倒的に多いからです。
まずは、ボールペンできれいな字が書けるようになって、その後、ペンの種類を増やして「書の道」を歩んでいくのはいかがでしょうか。
まとめ
今回のポイント
「ペン字」と「ボールペン字」の違い:
- ボールペン字はペン字の一種
- ペン字講座は、万年筆を使うことを重要視することがある
- ペン字講座は、どんなペンを使うのか事前確認が必要!
ペン字講座で使うペンの種類
- ボールペン
- 万年筆(デスクペン)
- 油性マーカー
- サインペン
- ※筆ペンは使わない
ペン字講座はボールペン字がおススメ
「ペン字」と「ボールペン字」は、同じ意味のことばとして使われることもあれば、まるで別もののように扱われることもあって、まぎらわしいですね。
ペン字講座に興味がある人にとっては、どんなペンを使ってペン字を習うのかはとても大切なポイントです。
ペン字講座に申し込む前には、必ずペンの種類を確認して後悔しないようにしたいものですね。